ポチっちまいました。
CANON RF50mm F1.8 STMをポチっとやっちまいました。
まぁ『撒き餌レンズ』として歴史があるレンズではありますが、新しくなる毎にそれなりにアップデートはしているわけで。
APS-C機を使っている自分としては35mm換算で(1.6倍)で80mmにはなるんですけど。
取り合えず持っていてもおかしくないレンズなのと、入手が今一番難しいレンズでもあるので、これをチャンスと捉えて購入しました。
30mmまで寄れるとの話は 知っているけど、そこから出てくる絵も気になるし。
早ければ20日頃に届くかな?
当然ながら今回は新品で。
標準域のレンズと言うと16-35の35側で約50mm近くなるので当座はそれでもいいかなと思っています。
こっち系に力を入れると『レンズ貧乏』が始まってどうご飯を食べて行くかに悩むんですよ。(爆汗;
5月5日のフラリエでの写真です。(タム9)
ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>
この記事へのコメント
どんな写真が撮れるんだろう・・・わくわく( *´艸`)
それはそうと、Rの使い心地、撮った感じはいかがですか?
ずいぶん前のSONYのRとは違いますか?
予定通り今晩届くんですけど、さてどれ位の写真が撮れるんだか。
EFの50mm F1.8Ⅱと50mm F1.8STMも使っていたのでそんなに違和感は無いだろうと思っています。
レンズ沼は自分の好きな画角が分かっていればそう深みにはハマりません。
ただそこまでに行きつくにはしっかりハマる必要もあるかな?^^;
SONYはCanon党の自分には色的な違和感と現像ソフトの内容のちゃちさに1年もたなかった覚えが。(汗;
CanonのEOS Rも試しましたが自分には合わなかった。
操作系がそれまでのEOS系と異なっていたからだと思うんですけどね。
現在使っているR7ですが、色の出方が少々粘りがある色の濃さと言ったらイイのかな?
これは人により好みがあるでしょうけど、自らカスタマイズする必要がありますね。(勿論自分もカスタマイズしてます。)
一番問題視していた『ファインダーの見え方』ですが、これも以前と比較したら随分カスタマイズ出来る様になったのではないかと思います。
最終的には自分の使い勝手が良い様にボタンやダイアルをカスタマイズして自分に馴染むようにするしかないですね。
細かいところは感覚に個人差があると思いますね。
メリットとデメリットをどの範囲で妥協して行くかで使う機種も変わってゆくんじゃないでしょうか。
上位機種は矢張り良いですよ。^^(金額が許せばの話ですが。)