97/3
自転車でヘルメットを着用して乗っている人を目視で観察して見た割合。
努力義務だし法的拘束力は無いからしなくても良いって考えの人が大多数なのだろうか。
自分は元からヘルメットを着用して乗る人なので、全く違和感はない。
ヘルメットを被っていない人の方が危険だと言う意識が欠落した様なスピードが出た状態で平気で歩道を疾走する。
法的には間違いなく違反なんだけど取り締まる『制服』がいないからそれを良い事に猛スピードな事が多い。
特に子供さんを乗せたママさんまたはその世代の方々。
何かあったら一巻のお仕舞なのにね。
自分は反面教師としてそう言う人達を観察する事が多い。
3月11日の写真の続きです。
ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>
この記事へのコメント
ツレの使わなくなった乗馬用のヘルメット
これからは、これをかぶって乗るって・・・微妙です(^^ゞ
安全面を考えれば当然な事なのですが、肝心な所がおざなりになっている人が多いんですよ。
ヘルメットはそれぞれ用途毎の安全面を考えて作られています。
なので、乗馬用のヘルメットで自転車に乗っても安全面で考えれば疑問に感じます。
しかも、ヘルメットには使用可能期間が設定されていて、持っているから、かぶっているから安全とは言えない質のものなのです。
定期的に買い替える必要のあるものと認識しておく必要があるんです。
ファッション面が重視されやすいですが、通気性や安全面や軽量化など必要な所に目を向けて選びたいですね。
自分も勿論持っているヘルメットですが、間もなく買い替えの時期に来ているので見ているところです。
ガクが梅干し色なのも好きな部分。
自転車を乗る時にヘルメットかぶるなら、夏用と冬用が欲しいな。
冬、隙間の空いてるタイプって、寒そうだもの・・・。
当然、季節毎のヘルメットの選択もそれなりに出来ます。
しかし冬でもヘルメット内部は蒸れるので最低限の通気は必要なんですけどね。
梅に関しても種類は多いのですが、良く分解して分析しないとその違いが分からない事の方が多く。
ガクの違いやシベの違いとか、花びらの違いなど奥が深そうです。