変化無しってか異常無し。






先日の事。

何気なく用を足しにトイレに入って驚いた。

血尿が出たので。

石らしいものも確認出来たので結石だったのかと思われる。

その後は至って良好なんだけど。

確か前回の尿管結石の時もそうだったっけなと思い出して詰まる事なく血は出たけど通過してくれて良かったなと。(笑)







10月21日の写真の続きです。(@木曾三川公園)

5D4_7237.JPG

5D4_7236.JPG









ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>


この記事へのコメント

2022年11月15日 00:04
痛くなかったのですか?
病院に行った方が良いのでは(>_<)
2022年11月15日 00:17
mituさん>

WC行くまえはほんの少しだけ。
でも病院に行くほどのものでも無かったので、今のところは経過観察?(笑)
2022年11月15日 04:47
20年前に自分も結石と血尿がでてビックリしました。そのときは熱がでたので医者にいきました。
お大事に。
2022年11月15日 05:01
ヤマカゼさん>

ケロっとしたもんで、1度目も2度目の今回も熱は出ていません。
1回目は病院で診て貰ったら複数あったので、薬で散らしたんですけどね。
今回は尿管を通り抜ける大きさだったみたいです。
思いっきり元気ですよ。(笑)
2022年11月15日 06:40
私も20年くらい前に夜中に尿道結石で七転八倒でした。何とか自分で運転して近所の総合病院に入ったのですが、専門医が定時出勤のため待合室で待てとのことで待っていましたが痛みが激しくピョンピョンと飛び跳ねていたら、コロッと石が落ちたようで痛みが無くなりました。
2022年11月15日 07:27
尿管結石ってものすごい激痛だと聞きますが・・・
スルッと出てしまう方もいるのですね。
石がたまりやすい体質の方っているようですね。
昨今では、生活習慣病と考えられるそうですね。
もうご存じかと思いますが・・・
ほうれん草、たけのこ、さつまも、レタス、ブロッコリー、
なす、ピーナツなどのシュウ酸が多いものは石を作りやすいとのこと。
2022年11月15日 07:34
我流麺童さん>

自分の場合は石の育ちが遅く、小さいのが幸いしているようです。
今回は寝る前に何となく痛みを感じていましたが、眠剤を飲んでいたのでサクッと寝る事が出来てその後の事でした。
2022年11月15日 07:39
marimoさん>

自分は前回なった時は病院でエコーで見たのですが、2~3個あったらしく、2つは薬で散らして1つは今回と同じ状態で出てきました。
前回の方が痛かったかな。
ほうれん草・ブロッコリー・なすは大好物だったりするのでそのまんまですよね。(笑)
自分としてはかなり前から生活習慣病だと認識してました。
まぁ大物でなくて良かったです。(汗;
2022年11月15日 14:17
無事痛みもなく?石が出てくれてよかったですね~
石が出れば事後ケアは特に不要なのかなぁ?
なんかものすごくいたいという話もあって自分も用心しています。
2022年11月15日 14:54
青い森のヨッチンさん>

大きく育ってしまうと処置が面倒くさくなってしまいます。
痛みを伴いますし。
自分は幸いにして前回も今回も小さかったのですが、大なり小なり痛みは伴います。
用心していても来なくて、忘れた頃にやってきますのでそれがまた厄介でして。(汗;
2022年11月15日 17:46
それは、よかったです、激痛になりがちですから。でも体質でいらっしゃるのかしら、厄介なことですが、兆候を感じたら、早めの対処しかないのかな、、、
2022年11月15日 18:28
engridさん>

病院に行く度、検体検査をするのと、気まぐれでレントゲンを撮るくらいでエコーはなかなかやらないですからねぇ。(汗;
前回は兆候を感じてエコーで見たら3個あって、2つは薬で散らして1つは今回と同じ状態で出てきました。(笑)
痛くない訳では無いですが、のたうち回る程では無かったです。^^;
2022年11月15日 21:02
血尿見たら驚きますね。相棒は結局胆嚢を取りました。結構危なかったです。
2022年11月15日 22:16
JUNKOさん>

矢張り定期的に検査すべきですかね?