サイクル変わった?







引き続き日が変わる2~3時間前には睡魔が『こんばんは』とばかりに襲い掛かって来る。

昨日、役所でマイナカードを受け取りに行ってきました。

しかし要らないんだけどなぁ。(笑)

でも既に役所には自分の個人情報は10年以上も前から全部吸い取られているのと、ポイントくれるなら貰っとこう的なノリで申請してマニュアル通りに待っての受け取り。

身分証明が障碍者手帳しかなかった自分としては、それが唯一のメリットだったのかな?

自宅に戻って程なく登録と申請をして、スマホに入って来るのを待つ感じ?

PayPayに入って来る様にはしたけど、カメラ貯金の足しになるかな。







10月4日の写真の続きです。

5D4_6192.JPG









ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>


この記事へのコメント

2022年10月20日 07:33
私は今回のキャンペーンで、保険証と口座を登録して
7000ポイントだったかな?もらいました。
このカードが浸透することで
脱税している人とか?できなくなるといいますね。
2022年10月20日 07:39
朝 寒い
日中は温かくなる予報、洗濯日和となりそうです(^^)/
2022年10月20日 09:45
marimoさん>

役所は名前だけで銀行口座数と預貯金額を調べ上げる事が出来ますから、マイナがある事でさらに正確性が増すのかも。
紐づけしようがしまいが見つかるんですよ。
あ、保険の契約数も全部調べる事も出来るみたいです。
と言う事は、財産にかかわる関係は大体調べる事が出来るんじゃないかな。
2022年10月20日 09:47
mituさん>

朝晩はグッと冷えてきましたね。
紅葉が楽しみです。
確かに洗濯日和みたいですね。^^
2022年10月20日 15:14
持ってますけどほとんど出番がないです。ポイントなどまったくわかりません。
2022年10月20日 21:12
支柱に絡んだ枝やツル、動きのあるグネグネ感がすごいな。藤の木か何かかな。
マイナカードという時点で既に何かわからず検索でした^^;。健康保険証としても使えるんですね。すっかり日本の世の中の話題から取り残されてます・・・。
2022年10月20日 21:35
私もマイナンバーカード作ってひもずけてます。
まあ・・・仕事的に作って試したかったから作りましたが・・
マイナンバーカード読み取り機械・・・もう少しなんとかならないかな?
今のままの機械だと現場は困ると思いますね。
このままだとマイナンバーカード読み取り渋滞になりそうだ。
2022年10月20日 22:04
JUNKOさん>

以前から持っているなら、保険証の紐づけが必要になりますね。
ポイントについては、自分も0からでした。
分からないものは自分で調べて、それでも分からなければ大元に尋ねる。
他力本願が一番時間が掛かるでしょうね。
2022年10月20日 22:10
Inatimyさん>

この機に花が付いた所を見た事が無いので、何かは分かってはいないのですが、『生』への執念みたいなものを感じたんです。
『マイナ』と略していますが、『マイナンバーカード』の事です。
自分も大まかには知ってはいましたが、思ったより紐づけは難しくは無かったかな?
一応、取得しておいた…と言う感じです。^^;
2022年10月20日 22:19
kazuminさん>

そう…読み取り機械は新しくしないといけないですね。
読み取り機械とかの機器ってどちらかと言うと消耗品と言う印象があります。
ある程度のアップデートが行われると機器も新しくしないと追いつかない?
セキュリティーの問題もありますね。
電子読み取りよりかは、バーコードとかQRコードの方がまだスムーズな様な気がします。
読み取りの正確性とその速度の問題もあるのかな?
PWの数の多さで結構混乱する人が多いですね。