続・ゆるゆると。







と言うよりは天気痛みたいのが来ておとなしくしていたと言うのが本当のところ。

明日は様子を見ながら出れるなら撮りに出てみる。

晴れの時間が少ないなら自宅でおとなしく・・・かな。

梅雨の走りが始まるとか言ってたっけ。

洗濯ものが溜まるのがストレスになりそうだ。







今回から4月20日の夜の撮り歩きの写真になります。(大した写真では無いですが。)

まずはいつも歩いている感じのルートで。

5D4_0308.jpg

まだ時間的には21:00頃だったのですが、飲む様な気分では無く。(汗;
国分町も寂れた感がハンパ無い。
5D4_0326.jpg









ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>

この記事へのコメント

2022年05月11日 09:16
今日は在宅なので、写真とともに音楽を楽しめました。いっぱい引き出し持ってますよねー
2022年05月11日 09:34
カメラの寿命ってあるのでしょうか?
それとも使い方や保管が悪かったのか、カメラ屋さんに点検してもらったら
全部だめって言われちゃいました、安いカメラだから?修理代の方が高くつくとか…^^
2022年05月11日 11:03
夜の写真魅力なんですが,街に繰り出すことがないので機会なしです。
2022年05月11日 22:24
あーちゃさん>

写真は『光のページェント』(仙台の光のペイジェントで検索してみてね)でいつも撮っている位置から。
音楽は一つに縛られる事無く、色んなジャンルを聴いてきたからなんでしょうね。
ダンスも一緒ですけど、色んなジャンルを踊っているとMixされて面白くなる事があります。
引き出しは深い方がイイですね。^^
2022年05月11日 22:36
mituさん>

カメラの寿命・・・考え方によればあります。
デジタル化になってから修理の難解化もありますが、ユニット毎の修理とかもありますが、最終的には修理する為の『保安部品』。
これの保管期間と言うのがある程度決まっていて、それを過ぎてしまうと捨てられてしまい、修理は不可能になってしまう。
恐らくではありますが、mituさんのカメラは保安部品が無い事による『修理委不能』と言われた可能性がありますね。
安いカメラであるなら、修理するよりか新しいカメラを買った方が購入コストは安くなります。
でも愛着がそれを上回る場合はコストを考えず修理に出す事を考える人もいます。
ただ、どちらがいいですか?と聞かれたら、『新しいカメラを購入された方が間違いなくmituさんの為になる』と言うだろうと思います。
2022年05月11日 22:40
JUNKOさん>

短時間に絞って行動して少数枚だとしても楽しさは感じると思いますよ。
夕方6時台から夜9時くらいまでの2時間くらいからでもソコソコ撮れるのでは?と思います。
2022年05月12日 01:23
コロナ閉店多いみたいですね。
GWは休日出勤が2回もあったり母の通院デーとかなんだか休んだ気がしなくて疲れてます。
2022年05月12日 06:42
kameさん、丁寧的確な返答ありがとうございます(^^)/