12年振りに
愛知県での生活をスタートした部屋で寝てみました。
その時は不治の病で精神的には凹みまくりだったのですが、今回はただ寒かった。(爆
今は自分の要求を満たす装備の中で生活をしているので。
14日の夜に一旦帰宅しました。
16日から2泊3日で引っ越しの手伝いをします。
新しい部屋も見に行きましたが、快適そうでした。
まぁ昭和のめっちゃ古い建物に住んでいたので、雲泥の差もある新しい部屋に親も満足している様でした。
問題は部屋の片づけ。
昨日の内に大分やっつけてはきましたが、果たして全てやっつけられるか。
明日以降にガッツリ向き合って来ようと思っています。(*^^)v
snowさんと鉢合わせをした2月27日の前半(一人での撮り歩き)の続きです。
ランキングに参加しています。ポチッと応援( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。<(_ _)>
この記事へのコメント
12年前の3月、ちょうど我が家が引っ越し準備の最中でした。
梱包、開梱、掃除、体力入りますよね。 お手伝い、順調に進みますように。
奇をてらわずに自分らしく・・・は難しいですね。(汗;
3月は引っ越しシーズンの入り口だから引っ越し業者を捕まえるのも見積もりを見ながらだし・・・。(汗;
決まってはいるものの、思ったよりか準備の進み具合が遅くて巻いて行かないといけません。
まぁ焦るのは親なので、そこは気が楽ではありますが。^^;
あくまでも手伝いなので、義務感が無いところが気が楽です。
ほんの少し筋肉痛。(笑)
20年以上住んだ所を4ヶ月で整理して立ち退けって若者なら兎も角、60歳を超えた人達にそれを課すのは酷な話かと思います。
18日の最終日にはほかに2人の助っ人が来ることになっています。
年齢的に若いのが自分くらいしか居なくて動かざるを得ない状況です。(汗;
大切な何かが詰まってるね
この数十年間の間の大切なモノが発掘できたりして。(笑)
自分の初期の検体検査の結果が出て来て、今の自分が見ても『下手したら死んでた』と思う様な数値。
自宅に持ち帰った。(笑)(個人情報バリバリだし。)
凄く色んなものが詰まってる空間ではある。(笑)